改造の館 暫定掲示板
PCSX2 1.7.0 PSX(PS1)ゲームのベースアドレスの設定とデバッガの注意点 - sukusuku
2021/05/11 (Tue) 20:58:43
PCSX2 1.7.0
入手先
https://buildbot.orphis.net/pcsx2/index.php
アプリケーション名(ご自由に) PCSX2 PSX
プロセス名 pcsx2.exe
エンディアン リトル
設定方法 検索指定
検索値 7C003933
差分 67108848
サイズマスク 0
検索範囲 20
,$200000,$0
これでいけるかと思います。
アプリケーション名は、PS2使用時のPCSX2と変えて差別化をしておく必要があります。
基本的にはTW人様にお調べいただいた検索指定の方法と同じですが、差分のトコだけ違います。
差分でPSX(PS1)用にアドレスの頭出しを変えています。
検索指定を使っているので、devは気にしないで使えるかと思います。(この部分に関しては、検索指定を提案いただいたNobu様と、それを可能にしていただいた、TW人様のお二人に、感謝しかありません)
meccでゲームコードを使うには、meccで検索したアドレスそのままでコードにしてもらえればOKです。
PSX(PS1)用のコードを書いてもらう時も、アドレスそのままでコードにしてもらえればOKです。
なぜ上記のような事を書いてるかっつーと、PCSX2でサーチする最大の利点として、デバッガを使えるってのがあります。
そのデバッガを使う場合には、アドレスに80000000を加算する必要があります。
ちなみにPCSX2でPSX(PS1)のゲームを実行して、デバッガを使うには、一回ステートセーブかステートロードをする必要があります。
あとは、R5900からR3000に切り替えて使ってください。
デバッガが使えれば、プログラムサーチが容易に行なえますので、ここは重要なとこだと思います^^
デバッガを使って、PCSX2からアドレスをコピーして、それを元にコードを書く時には、アドレスから-80000000する必要が当然あります。
PCSX2でPSX(PS1)のゲームを動かすのは結構無理があるようで、よくフリーズしますw
ステートセーブはこまめにやった方が良いかと思います^^
ダメだろうって決めつけて試してないので絶対とは言えませんが、PSX(PS1)の場合はpnachファイルは使えませんので、PCSX2の機能としてのチートは無理だと思います。
meccで上記の設定をした状態であれば、meccでゲームコードを使ってのチートは可能です。