改造の館 暫定掲示板

773503

返信用(動作確認用)

2024/12/11 (Wed) 21:43:42

※ ご覧の皆様へのお願い ※


現在 多忙の為

一部の機種においては動作確認が出来ておりません。

記載内容のベースアドレス設定で機能しない場合は

大変恐れ入りますが こちらのスレッドの方へ

ご連絡をお願いいたします。

---------------------------------------------------

※ 関連リンク先 ※


※ Emulator rebuilds - TW人様

タイプ 1 https://www.mediafire.com/?i00yjc1q3it7f

タイプ 2 https://app.mediafire.com/i00yjc1q3it7f

どちらとも同じ内容 お好みのページをご覧ください。


※ Custom build of MECC v7.080 - TW人様

初めての方は:
https://www.mediafire.com/file/u4oeldd6onnmz4b

更新のみを行う場合:
https://www.mediafire.com/file/r1fe1mm3gx8mhj8

Re: 返信用(動作確認用) - ki◆HU7XfvOYA2

2025/03/14 (Fri) 19:36:31

Nobu様

こんにちはkiです。


> mGBA 0.10.5 win32
> mGBA 0.10.5 win64(patch 2025-03-10)


TW人様に基点調整のお願いをして頂き有難うございました。

まとめレスの方へ追記載しました。

リンク先:

https://mecc.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=13435350

Re: 返信用(動作確認用) - Nobu◆GyXD8uGlnw

2025/03/18 (Tue) 17:51:16

ki様、 こんにちは Nobuです
早速のご返信ありがとうございます。


> ROM 0~BFFFの間の8000~とお考えかと思われますが如何でしょうか?

仰るとおりでございます。ご説明をいただくまではその様に考えておりました。


> ROM 0~BFFFとCART 8000~の開始アドレスが被りますのでROM 0~を桁を繰り上げて・・・
> ROM領域 使用アドレス領域 →(0~9FFF Pachinko)

大変失礼しました。変動 ROMサイズ設定で、こちらの環境でも
ROM 0~BFFFとCART 8000~の開始アドレスが被るのを確認しました。


> ・・・開始アドレスが被りますのでROM 0~を桁を繰り上げて・・・
> ROM 0~BFFFとCART 8000~9FFFは別物として考える必要があります。

ki様の仰るとおりROM($0000)使用の領域 と CART RAM($8000)使用の領域と
被らないアドレス設定の必要性を詳しくご説明いただき私もようやっと理解できました


今後の、SG-1000 アドレス設定に関しては ki様に修正いただいたもので行こうと存じます
お忙しい中、ご教示いただきありがとうございました。

Re: 返信用(動作確認用) - ki◆HU7XfvOYA2

2025/03/18 (Tue) 20:03:40

Nobu様

こんにちはkiです。


> 仰るとおりでございます。ご説明をいただくまではその様に考えておりました。

> 変動 ROMサイズ設定で、こちらの環境でも
ROM 0~BFFFとCART 8000~の開始アドレスが被るのを確認しました。


そうではないかとは思っていましたが

やはり そうだったみたいですね。

出かける前で急いでいた為 こちらの説明が不十分でした。

もう少し丁寧なご説明が出来れば良かったのですが

大変失礼いたしました。


前レスでも記していましたが当初は CART 8000は

ない物だと考えて設定していましたのであると言う

事になればアドレス設定も変わってきますので…

初めにこちらの方で気が付けばよかったのですが…

ですが何がともあれ

こちらの説明でお分かり頂けたみたいなので良かったです。

Re: 返信用(動作確認用) - ki◆HU7XfvOYA2

2025/03/21 (Fri) 01:18:31

Nobu様

こんにちはkiです。

先日はSG-1000の件 お疲れ様でした。


さて本題に入りますが

BGB 1.6.5がリリースされたみたいなので

先ほどTW人様に基点調整の方をお願いしておいたのですが

既に基点調整済みで

先ほどこちらの方でもベースアドレス設定の方

win32・64共に検索が終了いたしました。

お時間のある時にでも動作確認の方

よろしくお願いいたします。


リンク先:

https://mecc.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=13435345


P・S

余談ですが メガドラWikiの方へ

Mega CD(MCD) コズミックファンタジーStories

コードを動作確認用に追加しておきました

手持ちに有りましたら参考になさってください。

Re: 返信用(動作確認用) - Nobu◆GyXD8uGlnw

2025/03/27 (Thu) 20:35:50

ki様、 こんにちは Nobuです

> PicoDrive v2.03/v2.02 win32

画像付きで、使い方について詳しくご説明いただきありがとうございます。
GUIの[Configure Controls]に、Xbox360(互換)コントローラーを認識されておりましたので
各ボタンの割り当てを行いましたが、ゲーム起動ではコントローラー操作を受け付けず
キーボードのみ操作が可能でした。
こちらでは、ゲームを遊ぶ時のキーボード操作を余りした事が無いので
RPG ゲームでは、キーボード操作でも構わないのですが
アクションゲーム、シューティングゲーム等は、
キーボード操作に不慣れなので敬遠してしまいます
上記の理由もあり個人的なわがままで申し訳ありません

Re: 返信用(動作確認用) - ki◆HU7XfvOYA2

2025/03/27 (Thu) 21:17:01

Nobu様

こんにちはkiです。

再度 失礼します。


> GUIの[Configure Controls]に、Xbox360(互換)コントローラーを認識されておりましたので…


こちらの方ではNobu様とは

逆で基本的にコードを調べるだけなので

RPGがメインですが

アクション・シューティングゲーム等であっても

コントローラー自体使いませんので気が付きませんでした。

大変失礼いたしました。

コントローラーの種類にもよりますが… 確認したところ…

こちらの方ではどうやら方向キーは認識しないみたいです。


前レスでも記していましたが

Gens各種の動作が不安定な様なので何か代替になる

エミュレータはないかと思いPicoDriveに辿り着いた次第です

いずれにしても使いやすい機種を使用すれば良いことなので

それはそれで良いと思います。


P・S

余談になりますが…


余談 1

Kega FusionはコズミックファンタジーStoriesは

こちらの方では起動できませんでした。

Nobu様の方では如何でしょうか?


余談 2(追記)

PicoDrive MegaCDは拡張子chdファイル起動可能なようです。

更に32X&PICOもサポートされているみたいです。


> PicoDrive v2.03 ソフトの起動に成功しましたので…

お忙しいなか動作確認ありがとうございました。

Re: 返信用(動作確認用) - Nobu◆GyXD8uGlnw

2025/03/28 (Fri) 21:16:41

ki様、 こんにちは Nobuです

> Kega FusionはコズミックファンタジーStories
> こちらの方では起動できませんでした。

こちらの環境で、Kega Fusion v3.64 を使用して
MegaCD-bios ver1.0(JPN) / ver2.00(JPN)で確認したところ
bios 起動音(S・E・G・A ♪音程)が流れた後に、
当ソフトのオープニング画像が流れ 特に不具合も無く普通にプレイ出来ております。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

※ 追 記  15:55 令和7年3月29日(土)

上レスから失礼いたします


> こちらの方ではv3.63/v3.64共に起動できませんでした。
> ・・・の方ではここから先に進むのでしょうか?

Kega Fusion のオプションからメガCDの詳細設定を
色々と変更してソフト起動して試してみましたが
ki様が仰る様な(ファイル名の1文字→実行→ここまででここから先には進みません。)事象は起きませんでした。
こちらの環境ではフリーズする事も無く普通にプレイ出来ております。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

※ 追 記 その2  20:57 令和7年3月29日(土)


> ・・・上記のレスが大変参考になりました。やっと原因が分かりました。
> Options→Perfect Sync ここのチェックが外れていた為正常に動作しなかったみたいです。

何はともあれ 一部のメガCDソフトが起動しない不具合の原因が判明された様で良かったです。

Re: 返信用(動作確認用) - ki◆HU7XfvOYA2

2025/03/28 (Fri) 22:43:31

Nobu様

こんにちはkiです。


> こちらの環境で、Kega Fusion v3.64 を使用して…

> 当ソフトのオープニング画像が流れ 特に不具合も無く普通にプレイ出来ております。


そうなんですね…

こちらの方ではv3.63/v3.64共に起動できませんでした。


具体的には

Bios立ち上げ→オーディオ画面→起動→タイトル→

惑星の画面(スタート)→もう一回スタート→

ファイル名の1文字→実行→ここまでで

ここから先には進みません。


Nobu様の方ではここから先に進むのでしょうか?

特に不具合も無く普通にプレイ出来ていると

言う事ですので恐らくそうなのでしょうけど…


以上 内容とご報告をさせて頂きました。

--------------------------------------------------

※ 追記 ※


前レスから失礼します。


> Kega Fusion のオプションからメガCDの詳細設定を

> 色々と変更してソフト起動して試してみましたが…


Nobu様の上記のレスが大変参考になりました。

やっと原因が分かりました。

Options→Perfect Sync ここのチェックが外れていた為

正常に動作しなかったみたいです。

初めにShow FPSのチェックを外そうと思いましたが

分からなかったので適当に変更しているうちに

恐らくチェックを外してしまったままに

なっていたのかも知れません

大変お騒がせをしてしまい大変失礼いたしました。

更に色々とフォローして頂き有難うございました。


P・S

前レスを少し変更いたしました。

ご了承いただけると幸いです。

Re: 返信用(動作確認用) - ki◆HU7XfvOYA2

2025/04/02 (Wed) 20:44:22

Nobu様

こんにちはkiです。

先日はKega Fusionの件 有難うございました。


さて

Snes9x 1.63 win32/64/qt 64(build 2025-04-02)

各種ベースアドレス設定を確認したところ

Snes9x-qt 1.63 win64(build 2025-04-02)のみ

変更があったみたいなのでこちらの方で調べてみました。

お時間のある時にでもご確認をお願いいたします。

すべて元レスを修正しています。


リンク先:

https://mecc.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=13435769

--------------------------------------------------

上レスから失礼します。


> Snes9x-qt 1.63 win64(build 2025-04-02)

> こちらの環境でも各領域の動作を確認できました!!


お忙しいなか動作確認ありがとうございました。

Re: 返信用(動作確認用) - Nobu◆GyXD8uGlnw

2025/04/02 (Wed) 21:36:04

ki様、 こんにちは Nobuです


> Snes9x-qt 1.63 win64(build 2025-04-02)のみ
> 変更があったみたいなのでこちらの方で調べてみました。

Qt版の通常ROM(LoROM,HiROM) / 特殊ROMアドレス設定を確認したところ、
こちらの環境でも各領域の動作を確認できました!!
お調べいただきありがとうございました。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.